【グレード1〜6】BOOKS 教則本(全91ページ)
生まれつき譜面を読める人なんて居ません
愉しく無駄なく効率よく音楽会話を身に付けよう ♪
・譜面を見たら音が浮かぶ
・ハナウタのように楽器を演奏しよう
・聞こえた音楽を書き取れると便利だよ
・ハモれるともっと愉しくなるよ
・移動ド唱法への近道
・機能和声法を体験を通して理解する入口
楽譜のヨミカキは外国語習得と一緒。
生まれつきできる人は誰もいません。
適切な知識とトレーニングで誰でも身につきます !
大人ならではの効率的学習法を組み立てました。
< 目次 >
・まえがき
・大人でも大丈夫
・楽譜を読めるってどういうこと ?
・音痴ってどういうこと ?
・ソルフェージュとは
・絶対音感と相対音感
・聴音と視唱、どちらを先に ?
・「固定ド唱法」と「移動ド唱法」
・固定ド唱法の難点
・移動ド唱法の難点
・固定ド唱法の利点
・移動ド唱法の利点
・知っておくべき事(五線譜の不均等さ)
・解っておくとよい言葉(キー・調とは)
・練習を進めるにあたって(外国語会話修得との類似性)
・完全8度(オクターブ)の練習
・音名と階名を使い分ける理由 & 移調譜の説明
・移調譜とは
・近い音・遠い音
・完全4度と完全5度の練習
・半音と全音の練習
・ハーモニーと仲良し_不協和と協和の体験_その1
・調号とは
・12音 階名 と仲良くなろう!
・ハーモニーと仲良し_その2
・色んな音階と仲良くなろ!
・4つのペアレントスケール
・ハーモニーと仲良し_その3
・ハモってみよう!_自分で音程を作る_・その1
・音程の呼び方を詳しく
・ハモってみよう!_自分で音程を作る_・その2
・「共鳴核」を利用したハモりの発見
・平均律とのツジツマ合わせ
・和声的音程と旋律的音程
・どんな音程を目指すべきか
・簡単なメロディーを的確に歌う練習の前に、単純な跳躍の練習
・ハーモニーと仲良し_その4
・あとがき
(
武田和大)